2024年3月8日に開催された当イベントでの音声不具合のため

十分に視聴できなかった方へのフォローアップのための特設サイトです。ご協力頂いた講演者の動画などは再度収録を依頼しましたため、当日の内容と全く同じではありません。この動画により、さらに深く理解して頂けるようご利用頂けると幸いです。動画のご提供にご協力頂いた講演者の方々への感謝を申し上げると共に、後日のフォローアップにご理解頂いた参加者の方にも改めて深く感謝申し上げます。

HPM地域活性化プロジェクト実行委員会 代表 森脇 剛

新井卓二

ビューティ&ウエルネス専門職大学

教授

現状の健康経営の効果

・新井先生からみた他社の事例
・今の新卒が思う「会社」とは?(採用と健康経営)
・健康経営が地域にもたらす影響とは?

https://arailabo.com/
鳥越美由紀

ウイングアーク1st株式会社

Wellness推進室 室長

ウイングアーク1stの健康経営

ウイングアークが取り組んできた健康経営の取り組みについて、ほんの一部分だけですが、ご紹介させて頂きます。

https://corp.wingarc.com/sustainability/humanrights/wellness.html
中間 優

株式会社組織改革

代表取締役

健康経営のための組織づくり

働く意識により働くことがストレスになるか喜びになるか変化する。働くことは悪いことで削減するべきことという概念を変え、働くことをどのように考えると社員にとって良いものになるのかという切り口から健康経営について話しました。

https://soshiki-kaikaku.com
沼田光生

海風診療所

院長

産業医の立場から見た健康経営について

日本においては、病気の治療に関しては、仕組みが整っていますが、予防医療はまだまだ推進しないといけない状況です。その際に、嘱託産業医活動は、有効な入口として機能します。企業内に健康マイスター(予防医療の知識を持った人材)を設置し、嘱託産業医と連携して、企業スタッフの健康管理をしていく活動を行っています。

https://trefleplus.com/